Quantcast
Channel: 新宿特派員
Viewing all 55 articles
Browse latest View live

【カワイイがいっぱい!リトアニア】トークイベントに行ってきました!

$
0
0
旅好き女子のみなさん! 次の旅行の目的地は決まりましたか? 韓国、台湾は最近行ったし、リゾートは混んでいて疲れそう...   そんなあなたに超オススメなのが『リトアニア』! 今回はその魅力をお伝えします☆     6月11日(木)、リトアニア大使館でのトークイベント 「リトアニア女子旅の魅力を知る夕べ」にお邪魔してきました! 地球の歩き方「バルトの国々」の取材・編集を長年担当している編集者と リトアニア大使夫人も登場しリトアニアの女子旅について熱く対談。   「カワイイ」が満載で、行きたくなること間違いなしの リトアニア女子旅の魅力をちょっとだけご紹介します!     【★リトアニアってどんな国?】 1 みなさんはリトアニアという国をご存知ですか? バルト三国の一つ?ロシアの近くの小さな国? リトアニアはバルト海沿岸にある、国土面積が北海道の約80%程の国。 首都、ヴィリニュスの旧市街はユネスコの世界遺産。 ヨーロッパで最も遅くキリスト教化した国で、 それ以前は日本の神道に似ている自然崇拝が主流でした。 そのためか、他のヨーロッパ諸国と比べてユニークな文化が まだまだ残っているのが特徴です。   リトアニアと日本との関係は、第2次世界大戦の頃、 ヨーロッパから逃れるユダヤ人のために当時カウナス領事館に駐在していた 杉浦千畝氏がビザを発給したエピソードで知られています。 現地には記念館や彼の名前を冠した通りもあります。 日本では2015年秋に杉原千畝氏エピソードの映画公開予定です。       【★魅力その①カワイイが満載のグルメ&クラフト!】 リトアニアはバルト諸国で一番食べ物がおいしい国と言われています。 見た目もとってもカワイイ! 2 ●インパクト大!なピンクのスープはなんと素材天然の色。 「シャルティバルシチェイ」という冷たいボルシチで、リトアニア名物として有名。   3 ●シャコティスというバウムクーヘンのようなお菓子。形が独特。   4 ●伝統的な手編みのミトン。柄がユニークでカワイイ。   5 ●他にもイースターエッグやリネン、琥珀、切り絵などの伝統的な手仕事にも、 かわいさが溢れています。ハーブティーも様々な種類があり薬としても飲まれ、 スーパーでも手に入ります。       【★魅力その②ファームステイとサウナでリフレッシュ!】 6-1 リトアニアでは田舎に宿泊してオーガニックな生活を体験する 「ファームステッド・ツアー」が今、人気。   6-26-3 ジブリ映画に出てきそうな自然に囲まれた農家で、 中世の作り方そのままのパン作りやはちみつ採り、 馬に乗ってリトアニアの森と湖を満喫・・・   そしてなんといっても体験したいのがリトアニア式のサウナ!! 7 リトアニアのサウナは「ピルティス」と呼ばれ、 リフレッシュの場であると同時に神様が宿る神聖な場所とされています。 「ピルティス道」を教えてくれる「ピルティニンカス」に従って、 私語厳禁のもと自分と向き合います。   8 自分で選んだ香りに囲まれ、サウナに入り、 ピルティニンカスによるマッサージを受け、 冷たい川に入り体をひきしめ、葉をしきつめたベッドに横たわる・・・   都会の喧騒から離れて、心もカラダもリフレッシュできます。    ▼ファームステッド・ツアー予約サイト(英語) Lithuanian Countryside Tourism Association http://www.atostogoskaime.lt/en     【★魅力その③ユニークな観光ができる!】 ヴィリニュスの旧市街以外にも観光地が満載。 9 ●十字架の丘 なんと20万本以上の十字架が! 現在も増加中とのこと。(墓地ではありません。)     お祭り ●リトアニア地元のお祭り 民族衣装を着た子供たちや、収穫を祝う豪華な料理に出会えます! 地元の方の参加がほとんどなため、交流もできちゃいます。     【★リトアニアのグルメを体験!】 OLYMPUS DIGITAL CAMERA トークイベントの後は伝統的なリトアニアグルメをご馳走になりました!  左:カシスワイン・・・リトアニアではベリー系で作るワインが主流。  右:キビナイ・・・伝統的なミートパイ。中は肉まんの様な、ほっとするお味。       【★女子旅を満喫しよう!】 11(2)   治安が良く、物価も安い。ユーロが使えて、カタコトの英語でも通じる。 女子が安心して旅できる国!そのうえちょっと人と違った体験ができちゃう。 可愛いくてユニークなリトアニアが温かく迎えてくれます。 12       カワイイもの、旅が好き、でも人と違った旅もしてみたい!   という女子の夢をかなえてくれる国、リトアニア。   次の旅行はリトアニアで新しい女子旅の魅力を満喫してみませんか?

Taste of America 2015 テーマは『TRAIL MIX』

$
0
0
地球の歩き方 旅スケ事務局Mです。 42 8月24日(月)、東京マリオットホテルにて、 Taste of America(TOA)2015の記者会見、キックオフイベントが開催されました。 11866251_524678591012959_6680732930943118793_n アメリカといえば、最近おこなった、「この夏ドコ行く?2015アンケート」結果でも、 海外部門において3位をマークした、円安なのに常に注目・人気のスポット。 映画やドラマ、子どもの遊び道具に至るまで、アメリカ文化と日本文化の親和性は 切っても切り離せない、そんな運命。 特に昨今、グルメカテゴリにおいても人気を博している、アメリカの食文化にクローズアップしたい。 今年で5回目という同イベントにおける、2015年のテーマは、 『TRAIL MIX』 TRAIL MIXとは、アメリカで旅の道中の交通機関で軽くつまむ ナッツやドライフルーツがミックスされたスナックのこと。 古くは、馬車での長時間移動の際の栄養補給食として生まれたといわれる。 多様性に富んだアメリカ食文化の魅力を堪能する、TRAIL MIXが今年のテーマだ。 11958043_527040507443434_3525972989080993942_o ※会場入り口にも、TRAIL MIX BARが設置されていた。 紙袋に、個人の好みで詰め込むスタイルだ。テキサスを本拠とする、 Whole Foods Marketのデリを彷彿とさせる。 そんなアメリカの食を楽しむ2週間、Taste of America 2015が今年も開催される。 期間は、10月1日(木)~10月14日(水)。 この期間中、東京を中心とした約60店舗のレストランや、 ホテルで、特定のアメリカ食材を用いたオリジナルメニューを愉しむことができる。 参加レストランの傾向は以下の5つだ。要チェック。 【朝食】 パンケーキやグラノーラをはじめとした、アメリカの「朝食」。 スムージーなども何かと話題になる。 【ベジ】 ナッツやフルーツ、雑穀などを用いたバラエティ溢れるサラダボウル、 コールドプレスジュースやグリーンスムージーなど、西海岸生まれのアメリカ文化も到来! 【ベイクショップ】 コーヒーとともに味わう、焼きたてパンや焼き菓子も人気。 アメリカンスタイルのベイクショップ。 IMG_6441 ※カップケーキで有名なマグノリアベーカリーが、表参道に進出したり、 行列2時間で話題になった、西海岸発のブルーボトル・コーヒーなどが話題になった。 【ステーキ&ハンバーガー】 アメリカ食文化の代表格といえば、やはりこれ! 昨今人気の赤身肉ステーキ、時間をかけてローストするBBQ、 アメリカ肉を存分に味わおう。 IMG_6431 【クラフトビール】 ビール好きのアメリカ人が手掛けた、手作りビール。 全米各地の醸造家によるクラフトビールを堪能しよう。 IMG_6418 ※画像は、会場に設営されていたワインの飲み比べ。 また、Taste of America開催中は、参加レストランにて、 様々なコラボイベントも開催される。 得ている情報によると、NY生まれのクラフトビール飲み比べイベント、 アラスカの人気シェフとのコラボメニュー、1934年にセントラルパーク内にオープンした 伝説のレストランシェフの来日、などなど、アメリカ食文化を堪能するイベントが目白押しだ。 参加店舗やイベントの詳細など、 続報を座して・・いや、スタンディングで肉をローストしながら、待ちたい。 ▼Taste of America公式サイト http://tasteofamerica.jp/ ▼Taste of America公式facebook https://www.facebook.com/tasteofamerica.usato

billsで出あう世界の味【bills二子玉川】9.8オープン

$
0
0

■『bills二子玉川』日本5号店Newオープン!

店舗 内観1 新宿特派員Aです。 新宿を抜け出し、二子玉川マロニエコート3Fに2015/9/8オープンしたばかりの【bills二子玉川】へやってきました。 木製の天井や、ビル氏の家と同じオリーブ色のソファ、ブルーの柱など個性的な内装になっています。 店舗 内観2 リコッタパンケーキ_official 「bills」と言えば「世界一の朝食」と称され、リコッタパンケーキ、スクランブルエッグで有名ですが、 【bills二子玉川】では旅好きのビル氏が、「世界を周って出会った味」を楽しめるお店になっています。 そのメニューの一部をご紹介します。

■ソバの実、キヌアで『ヘルシーなbills』を体験

【ポーチドエッグ&バックウィートサラダ】(二子玉川限定メニュー) "ニコタマ"からインスピレーションを受けた(2こ卵がのっている??)というポーチドエッグをのせたサラダ。 グルテンフリー食材で注目されているソバの実とスーパーフード「キヌア」のつぶつぶが食べ応えがあっておいしく、ヘルシーなサラダです。ソバの実は食物繊維、ミネラルが豊富で、体にも嬉しいメニューです。 ポーチドエッグの上にかかっている赤いソースは中東・地中海料理に使われる「ハリッサ」。 ビル氏の中で「流行っている国の料理」の味を楽しめます。 『ポーチドエッグ&バックウィートサラダ』(二子玉川限定) 『ポーチドエッグ&バックウィートサラダ』(二子玉川限定)

■2015秋冬メニューはサーモンとパブロバ!

ジャスミンティースモークサーモン(2015秋冬メニュー) ビル氏一押しのメニューはジャスミンティーでスモークしたサーモンと ケフィアヨーグルトを合わせたこちらもまたヘルシーで食べ応えのあるサラダ。 ランチにもディナーにもおすすめです。 ジャスミンティースモークサーモン ジャスミンティースモークサーモン パブロバ(2015秋冬メニュー) エリザベス女王もお墨付き!のbillsのパブロバ。オセアニア地方ではよく食べられるお菓子です。 焼いたメレンゲのサクサク感と底の部分のしっとり感が絶妙! ルバーブとローズウォーターで彩りも美しく、酸味がまた美味しい。 「パブロバ」これから人気に火が付きそうなスイーツです。 パブロバ パブロバ

■これもbills!アジアや南米も味わって

エッグホワイトオムレツ 卵白をメレンゲにして焼きあげたふわっふわのオムレツ。 口の中で溶けちゃう食感は一度お試しあれ。 エビとコリアンダーをふんだんに使ったアジアを感じられるオムレツです。 エッグホワイトオムレツ エッグホワイトオムレツ ビーフ・モーレ&トルティーヤ ボリュームたっぷりのトルティーヤはアルコールにも合うメニュー。 bills=パンケーキ=女子の概念は払って、彼やお父さんも一緒に連れてって。 ビーフ・モーレ&トルティーヤ ビーフ・モーレ&トルティーヤ

■ドリンクでもオージーを感じて

コールドブリューアイスコーヒー コーヒー文化の進んでいるオーストラリアならでは、コールドブリューアイスコーヒーがスタート。 カウンターに置かれたドリップタワーでゆっくり抽出するすっきり深い味わいのアイスコーヒーです。 豆はシドニーのロースター「シングルオリジンロースターズ」。 コールドブリューアイスコーヒー コールドブリューアイスコーヒー billsビーツ 赤いビーツのジュースはほんのり甘く、ほんのり青い優しい味。 ビーツは美肌やむくみにも良いと言われている野菜。 これは飲まなくちゃ! billsビーツ billsビーツ ホームメイドレモネード スライスレモンがたっぷり入ったレモネード。 炭酸強めですっきりおいしいです。  ホームメイドレモネード ホームメイドレモネード

■1日中みんなが楽しめる【bills二子玉川】

bills二子玉川は朝ごはんはもちろん、ランチもディナーも楽しめるメニューが沢山。 大人顔負けのキッズメニューもあります(二子玉川・お台場限定)。 若い方からファミリー、ご年配の方まで、みんなが楽しめる居心地の良いお店です。 秋の晴れた日はテラス席も気持ちがいいですよ! 店舗 テラス内観 P9073123 「bills」二子玉川 住所:東京都世田谷区玉川2-27-5玉川高島屋S・Cマロニエコート3F TEL:03-3708-3377 営業時間:8:30~22:00 公式HP:http://bills-jp.net/#futakotamagawa

世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2015」

$
0
0
新宿特派員Kです。 9月26・27日(土日)の2日間、東京ビッグサイトにて、 世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2015」が開催されました。 「動く。感じる。旅になる。」がテーマの2015年は、 来場者数なんと約17万人! 各国・地域独自の趣向を凝らしたブースや、 歌や踊りのステージパフォーマンスが満載で、 ビッグサイトにいながらにして海外旅行・国内旅行気分が味わえる、 旅好きにはたまらないイベントです。 出展している団体の国・地域ごとにエリアが分かれていました。   【台湾】 まずは「この夏ドコ行く?2015アンケート」で堂々第1位のココ! 夜市の雰囲気を再現したブースでは輪投げが楽しめました。 IMGP2185   【シンガポール】 サングラスでいつもと違う雰囲気のマーライオン。 ポラロイドカメラで記念撮影ができました。 IMGP2125   【モンゴル】 民族楽器の生演奏が楽しめました。 音色が心地良いです。 IMGP2188   【カザフスタン】 民族衣装が美しかったです。 IMGP2146   【ハンガリー】 名産のフォアグラペースト、サラミは絶品でした。 ビール、ワインとの相性も抜群。 IMGP2173   【ジョージア】 2015年4月から、呼称がグルジアから変更に。 ワイン誕生の地として絶品ワインが味わえました。 IMGP2175   【メキシコ】 個性的なメキシコブース。 IMGP2141   【サイパン】 2015年ミス・マリアナと、ゆるキャラ・サイパンダがお出迎え。 ココナッツオイル作りの体験も楽しめました。 IMGP2144   国内も大盛況。昨年にも増して魅力的なブースが目白押しでした。   【愛媛】 愛媛のゆるキャラ「みきゃん」と、栃木「とちぎおもてなしメイツ」のみなさん。 IMGP2129   【長野】 オリエンタルラジオ・藤森信吾さんが諏訪エリア観光特使としてPR。 IMGP2133 (2)   【熊本】 「モンキー・くまモンバージョン」、略してくまモンキーに乗るくまモン。 IMGP2194   【東京】 数量限定でオーダーメイドの「TOKYO」ロゴ入り飴細工がプレゼントされました。 IMGP2156   【沖縄】 雰囲気満点の沖縄ブース IMGP2140   【各国・地域ブース以外にも魅力満載】 旅とは切っても切れないグルメも充実していました。 「ワールドフードコート」ではハンガリー、トルコ、南米など、世界各地の味が楽しめました。 さらに、日本エリアでは「全国ご当地どんぶり選手権」の予選会を開催。 旅と食、まさに心も体も満たされるイベントですね。 IMGP2133     ご参加された方は、実際に気に行った国・地域を訪れてみては? 「動く。感じる。旅になる。」のテーマ通り、 ビッグサイトで動いて感じたものを、ぜひ旅行にしてみてください。   ▼ツーリズムEXPOジャパン公式サイト http://t-expo.jp/

日本初上陸!台湾で大人気のデザートティーが楽しめる台湾茶カフェ【彩茶房】10/3オープン

$
0
0

■台湾茶カフェ「彩茶房」カスケード原宿にオープン

新宿特派員Aです。 海外旅行先でもスイーツも大人気の台湾。 2015/10/3(土)カスケード原宿にオープンする台湾茶カフェ【彩茶房】に行ってきました。 日本初上陸の「彩茶房」は台湾・中国を中心に、世界で650店舗以上展開している大人気の「freshtea」「happylemon」が日本向けにアレンジしたお店。 最新の台湾デザートティーを楽しむことができます。 白木とレンガの調和が素敵な内装 白木とレンガの調和が素敵な内装

■台湾で大人気の「岩塩チーズティー」ってどんな味?

台湾のデザートティーで大人気の「岩塩チーズティー」。 岩塩チーズティーって...。 おそるおそる飲んでみると、上の白いクリームの部分がクリームチーズ。ここは甘いデザートです。 そして、下の四季春茶はすっきりしたウーロン茶。これを混ぜ合わせると、濃厚なティーオレのような味わい。 これは美味しい!!チーズとお茶って合う!甘いけど後味はさっぱりしています。 名前にびっくりしないで是非お試しいただきたい新しい台湾ドリンクです。 岩塩チーズ四季春茶 岩塩チーズ四季春茶 台湾デザートティー「レモン四季春茶」(写真左)はお茶と言うより、レモンジュースに近い甘酸っぱいドリンク。 こちらも美味しい!体が喜ぶドリンクです。 レモン四季春茶/岩塩チーズ四季春茶 レモン四季春茶/岩塩チーズ四季春茶

■台湾名物「夜市」を代表するフード『麺線・魯肉飯』

小腹がすいたら食べたいのが台湾の「夜市」でおなじみの「麺線&魯肉飯」。 日本のそうめんに似たかつおだしのコクのある、とろりとした麺線は優しい味、 五香粉のきいた魯肉飯は食欲をそそります。 どちらもパクチーを追加できるのでパクチー好きにもおすすめです(トッピング+50円)。 650円~とリーズナブルでショッピングの途中に気軽に楽しめます。 麺線(麺線)/魯肉飯(ルーローハン) 麺線(麺線)/魯肉飯(ルーローハン) デザートには鉄観音茶のシロップが香り高いレアチーズがおすすめ。 濃厚なチーズとお茶のさっぱり感が絶妙。大人なデザートです。 鉄観音レアチーズ 鉄観音レアチーズ

■エンターティナーな台湾デザート『もこもこミルクティー』

新宿特派員が一番気になったのが「もこもこミルクティー」。 台湾版アフォガードといった感じでしょうか。 これはもう、実際にお店に行って試してください! もこもこミルクティー もこもこミルクティー 綿菓子に熱いお茶をかけます 綿菓子に熱いお茶をかけます 綿菓子がどんどん溶けて... 綿菓子がどんどん溶けて... タピオカ・アイスクリーム・フルーツの台湾デザートを楽しめます タピオカ・アイスクリーム・フルーツの台湾デザートを楽しめます

■台湾気分を楽しんで

「彩茶房」は原宿駅から徒歩3分。 Wi-fiや電源も完備でお仕事や旅行中にも寄りたいカフェです。 テイクアウトもOK! 原宿で人気の最新台湾系フード&スイーツを楽しんでください。 Wi-fiフリーでビジネスや旅行中も便利 Wi-fiフリーでビジネスや旅行中も便利 電源も完備 電源も完備 天井も素敵です 天井も素敵です 台湾茶カフェ「彩茶房」 住所:東京都渋谷区神宮前1-10-37CASCADE HARAJUKU 1F TEL:03-6894-3200(本社代表) 営業時間:11:00~22:00(21:30L.O.) 公式HP:http://cascade-harajuku.com/#

お寺スイーツ巡礼をしよう♪西国三十三所草創1300年記念

$
0
0

■西国三十三所草創1300年記念プレス発表会

浅草寺 五重塔(台東区) 浅草寺 五重塔(台東区) 新宿特派員Aです。 日本最古の巡礼所33寺院で構成する「西国三十三所札所会」は2018年に草創1300年を迎えます。 和歌山、大阪、奈良、京都、滋賀、兵庫、岐阜の2府5県、 総距離約1,000kmに及ぶ巡礼の道をお寺スイーツと一緒に楽しむ新しい試みが始まります。 この日は浅草・五重塔内で行われた「西国三十三所草創1300年記念プレス発表会」に出席しました。 Gru_d5fj6gnZOX11453796006_1453796026 最初に、西国三十三所札の代表者33名が開会読経しました。 読経に込められた思いがスイーツ女子&スイーツ男子にも届きますように...。 厳かで身が引き締まります。

■お寺スイーツってなに?

「巡礼」という単語だけ見ると、修験者や僧が各地の聖地探訪をおこなう宗教的行為として、 ストイックなイメージがありますが、「お寺スイーツ巡り」になるとイメージが一転して、 誰でもできそうな、楽しい気持ちになりませんか? 西国三十三所の札所には、長年愛される"お寺スイーツ"があります。 女子旅、カップル、ファミリーなどそのお寺の名物のお菓子を目的に気軽に巡礼してもらうのが「スイーツ巡礼」。 最近ではロールケーキやバウムクーヘンなど新しいお寺スイーツが増えています。その数なんと100種類以上。 本日はその一部をご紹介します。 【和菓子編】 ・第29番札所 松尾寺「舞鶴ものがたり」 パッケージが可愛い!新作落雁。 vQCtEO5znaOtc0E1453797160_1453797199 ・第27番札所 圓教寺太市「たけのこ最中」 姫路特産太市の竹の子を使用した粒あんをたっぷり詰める手作り最中。 P1266869 【洋菓子編】 ・第14番札所 三井寺「朝宮ほうじ茶ロールケーキ」 甘さ控えほんのりほうじ茶の香りがするロールケーキ。 P1266876 ・第27番札所 圓教寺「書写千年杉」 チョコでコーティングされた年輪のようなバームクーヘン。 TFY0vXsrol0CGLK1453796579_1453796600 ・第2番札所 紀三井寺「花蜜ロール」 和歌山マリーナシティホテルのふわふわロールケーキ。 Juk_UgRMQ6Zs6vV1453796116_1453796147 ・第2番札所 金剛宝寺「桜ハウピアマラサダ」 ハワイの定番スイーツ「マラサダ」まであります! P1266834 P1266904 私も沢山試食させていただきました♡ スイーツ巡礼参加スイーツには「西国三十三所草創1300年記念事業」オリジナルロゴマークがついています。 Rg34dUzhbVCEVre1453795573_1453795614 観音様のロゴを目印に、巡礼を楽しんでください。

■御朱印ファンにはたまらない企画も

2016年4月から毎月指定される日時にのみ特別な御朱印をいただけるとあり、 御朱印ファンにはたまらない行事になりそうです。 OPfW0fbDeJhO4Ri1453795688_1453795724 御朱印について詳しく知りたい方にお薦め↓↓ 日本全国この御朱印が凄い!第弐集 都道府県網羅版(地球の歩き方編集室) 2016年3月から2020年まで5年間に及ぶこちらの行事、 スイーツをきっかけにのんびり巡礼の旅をしてみませんか? 【西国三十三所草創1300年事業】 期間:2016年3月25日(金)~2020年までの5年間 主催:西国三十三所札所会事務局 電話:077-548-8621 公式HP:西国三十三所草創1300年事業

世界が認めた香川のオリーブオイルを召し上がれ♡「さぬきうまいもん祭りin東京」

$
0
0

■うどん県。それだけじゃない香川県「さぬきうまいもん祭りin東京」開催

P1296917 ・ゆるキャラならぬツルきゃら「うどん脳」ⒸOKAPDESIGN 新宿特派員Aです。 俳優の要潤さんが広告塔となって、話題の香川県。 話題になるのはいつもうどんですが、実は、 "うどん県。それだけじゃない香川県"というキャッチコピーの元、 他のうまいものも展開しています。 その香川県のうまいものを知ってもらう「さぬきうまいもん祭りin東京」が開催されました。 うどんはもちろん、香川県は野菜と果物、地酒も沢山あります。 P1296921 ・酒に合ううどん ビールに炭水化物は微妙ですが、酒には合うんです! P1296923 ・瀬戸内の太陽をいっぱい浴びた野菜や果物 なんといっても、"晴れの国"のすぐ下の香川県ですからね! P1296925 ・うどんに合う酒 酒に合ううどんとセットにすると、もはやチーズとワインのような相性に。 さて、"やはりうどん推しか"と思われたかと思いますが、 実はこの日の主役はオリーブオイル。うどんは前座に過ぎません。 小豆島は日本で唯一オリーブの栽培に成功した土地。 オリーブオイルといえば、世間の認識でもGoogleの予測変換でも、 まずはじめに、朝のお料理番組、速水もこみちさんですが、 次いで、小豆島(しょうどしま)です!あずきじまではなく、 しょうどしまです、良い機会なので、覚えておきましょう。 P1297013 香川県出身の俳優 今里誠さん、オリーブオイルソムリエ黒島慶子さんが、 その魅力について語りました。 香川県のオリーブオイルはすべて手積みのオリーブを使用。 丁寧な仕事から作られるオリーブオイルは世界の品評会でも認められ、数々の賞を受賞しています。 またオリーブオイルだけでなく、絶品オリーブの新漬、 オリーブオイルの搾りカスを飼料に混ぜ育てたオリーブハマチオリーブ牛も 香川ブランドになっています。 P1296969 P1297012 国産オリーブオイルは、 他の食材の素材の味も引き立てる上品で優しい味わいです。

■食材の宝庫、香川の食を味わう

この日はヒルトン台場のシェフに、 旬の香川県の食材を使った料理を作っていただきました。 P1296928 ・モッツアレラチーズと香川県産ミニトマトのカプレーゼ P1296989 ・オリーブ牛のロースト P1296998 ・ハーブでマリネした香川県産真鯛のミ・キュイ デコポンの香り 香川県産オリーブの新漬とオリーブオイルのタプナード添え

■希少糖とさぬきひめ

希少糖は香川県が研究開発に取り組んできた自然界に微量しか存在しない貴重な糖。 今話題の次世代甘味料です。 そして、香川のブランドいちご「さぬきひめ」のデザートも登場。 P1297010 ・甘さ控えめゼリーに希少砂糖シロップをかけます

■カラフルポップな郷土菓子「おいり」

香川県の郷土菓子といえばもち米で作った軽いお菓子「おいり」。 お祝い事のお菓子ですが、見た目がとてもかわいい!! ほんのりニッキの香り。口の中で溶けていきます。 P1297020 最近ではソフトクリームのトッピングにもなっているそうです。 「おいり」一気に話題になりそうなお菓子です。

■瀬戸内国際芸術祭/さぬき映画祭2016

第3回目となる「瀬戸内国際芸術祭2016」は3月20日開幕。 今年は食に力を入れており、アートと食の贅沢な時間と空間を楽しめそうです。 また今年で10周年を迎える「さぬき映画祭2016」は2月11日から2月21日まで。 香川の食と芸術を楽しみに行きませんか?

香川県公式観光サイトうどん県旅ネット

■公式HP:うどん県旅ネット

コールドストーンアイスバー第三弾!『スイートホワイトチョコベリー』新発売♡

$
0
0

■人気のアイスバー新作は『スイートホワイトチョコベリー』

P2127339 新宿特派員Aです。 みなさん、冬のアイスは好きですか? 冬アイスの魅力はこってり濃厚。冬だからこそ味わいたい美味しさがあります。 お歌を歌いながら-9℃の冷たい石の上でアイスとフルーツをまぜてくれることで有名な 「コールド・ストーン・クリーマリー・ジャパン」のアイスバー第3弾が発売されるということで 発表会に行ってきました。 コールド・ストーンとセブン-イレブン・ジャパンが共同開発した 「コンビニで買えるプレミアムアイスクリームのアイスバー」は テレビ番組「マツコの知らない世界冬アイス特集SP」でも取り上げられ、話題になりました。 早速試食させていただきます。 早速試食させていただきます。 「チーズケーキファンタジー」「アップルパイ ア ラ コールドストーン」に続く、 第3弾は「スイートホワイトチョコベリー」。 まず、冷凍庫から取り出したアイスクリームはすぐに食べずに、少し常温に置きます。 常温で少し柔らかくすることでクリームの滑らかさを更に楽しめます。 前作と同様、なめらかな口どけを再現するために、店舗と同じプレミアムアイスクリームを使用した高級アイスバー。 オリジナルスイートクリームアイスクリームにホワイトチョコレートダイスいちごをごろごろとミックスし、 さらにとろりと溶ろけるキャラメルソースを加えています。 ずっしりしています。 ごろごろとした材料を混ぜるアイスクリームは機械で作ることが難しく、人の手で作られていて、1つのアイスバーに入れるフルーツの量も均一になるように作っています。店舗と同様とても手がかかっているアイスバーなのです。 アイスクリームのまわりはふんだんにアーモンドを加えたホワイトチョコレートでコーティング、 アーモンドの風味が香ばしくザクザクした食感がも楽しめます。 ごろごろフルーツとナッツととろけるキャラメルが最高なのです。 ごろごろフルーツとナッツととろけるキャラメルが最高なのです。 「スイート ホワイト チョコベリー」(丸永製菓株式会社)は2月15日から全国のセブン-イレブンにて販売します。 こんなに手の込んだプレミアムアイスクリームをコンビニで気軽に買えるなんて、いい時代、嬉しいですね♡

■朝ごはんの隠し味はアイスクリーム?? 「コールドストーン ブランチ」登場!

2016年春、なんと、コールドストーンからブランチが登場します。 日本上陸10周年を記念したアイスクリーム業界初の試みです。 アイスクリーム屋さんのブランチってどんな感じかな?とワクワクしませんか? クレープ生地を焼いています。 クレープ生地を焼いています。 具はツナ&メルトチーズ♪ 具はツナ&メルトチーズ♪会場が良い香りに包まれます。[/caption] [caption id="attachment_33278" align="aligncenter" width="600"]できあがり!早速いただきます♡ できあがり!早速いただきます♡ こちらの「コールドストーン ブランチ」、実は隠し味に乳脂肪分の高い「スイートクリームアイスクリーム」を使用。 スープやドレッシングに加えることで、コクとまろやかさを出しています。 なるほど、コーンスープも濃厚で甘いのです。 もちもちのクレープ生地は見た目以上にボリュームがあって、ゆっくり食べたい遅めの朝ごはんにぴったりです。 ミニアイスクリームも付いています。 アイスクリーム屋さんに一人では入りづらいという男性のみなさんもこれなら躊躇なく入れますね。 「コールドストーン ブランチ」ツナメルトチーズクレープ+選べるスープ1種+選べるミニアイスクリーム(クレープは特製シーザードレッシング付)(680円/税込) 「コールドストーン ブランチ」ツナメルトチーズクレープ+選べるスープ1種+選べるミニアイスクリーム(クレープは特製シーザードレッシング付)(680円/税込) 「コールドストーン ブランチ」は2016年3月10日(木)から横浜ランドマークプラザ限定でお楽しみいただけます。 今後も新しいメニューを予定していて、ますます目が離せません。是非アイスクリーム屋さんのブランチを体験してください。 コールド・ストーン・クリーマリー・ジャパン株式会社 ■公式サイト:http://www.coldstonecreamery.co.jp/

第2回ユナイテッド・テイスト・オブ・アメリカ~美味なるアメリカ~東京大会

$
0
0
来る2016年2月10日、東京は新宿にて、全国の選りすぐりの料理人が、 予め決められた18品目のアメリカ食材をテーマにアメリカらしく独創的かつ、多様性に富んだ 「最高の食事」を振舞うコンテスト『ユナイテッド・テイスト・オブ・アメリカ』(United Tastes of America)が開催されました。 出場チームは、カンナ(東京ディズニーランドホテル)、東京 金蔦、ジャン・ジョルジュ東京、トップ オブ シナガワ(品川プリンスホテル)、レストラン シャンボール(リーガロイヤルホテル大阪)、ダイニング ドゥミル(東京ドームホテル)、富士屋ホテル、ヒルトン福岡シーホーク、札幌パークホテル、ウェスティンナゴヤキャッスル、事前の書類選考で選抜された、料理界をリードする精鋭たち。アメリカ大使館農産物貿易事務所(ATO)公認の"世界基準のスターシェフ"を目標に、鼻腔と胃袋を擽る美味しい闘いの火蓋は切って落とされたのでした。 開催場所は、東京は新宿にある、服部栄養専門学校。 30代アッパーの方々なら、舌に覚えはなくとも、目に覚えはある、あのグルメ番組の金字塔、 料理の鉄人が記憶によみがえる服部幸應校長が設立した専門学校が舞台だ。 優勝チームは、3月に同校で開催される、アジア大会への出場キップと、 副賞として、米国オレゴン州への研修旅行が授与される。 しかし、それ以上に名誉な"世界基準のスターシェフ"という称号のため、シェフたちの肉を肉で洗うグルメ対決は開始されたのであった。 審査員は、同校西洋料理主席教授の佐藤氏、グルメジャーナリストの東龍氏をはじめとする4名。 甲乙つけがたい審査の行方は?そして、栄えある優勝を手にしたチームは・・!? ユナイテッド・テイスト・オブ・アメリカの公式リリースを見逃すな! 新宿特派員、地球の歩き方スタッフのMとKが招待され、参加してきました。 ここでは、実際に仕上がった各チームのオリジナル料理をギャラリーでご紹介。 どれも、アメリカらしく自由な発想と色彩に富んだ、素晴らしい料理でした。 UToA_01UToA_0208_d_cap 09_a_cap09_b_cap09_c_cap 09_d_cap10_a_cap10_b_cap 10_c_cap10_d_cap01_a_cap 01_b_cap01_c_cap01_d_cap 02_a_cap02_b_cap02_c_cap 02_d_cap03_a_cap03_b_cap 03_c_cap03_d_cap04_a_cap 04_b_cap04_c_cap04_d_cap 05_a_cap05_b_cap05_c_cap 05_d_cap06_a_cap06_b_cap 06_c_cap06_d_cap07_a_cap 07_b_cap07_c_cap07_d_cap 08_a_cap08_b_cap08_c_cap

ふわっと軽い♪新食感のお米『カルローズ』の魅力!

$
0
0

■カリフォルニア生まれのお米『カルローズ』

calrose_600.JPG 新宿特派員Kです。 みなさんはご家庭でどんなお米を食べますか? 今回はユニークな食感と調理法の幅広さに注目が集まる、『カルローズ』をご紹介! カルローズは「カリフォルニアのバラ」という意味の名前を持つ、 日本のお米よりちょっぴり長く、タイ米等で知られる長粒種よりは短い、 中粒種というタイプのお米。 日本のもっちりしたお米とは異なる、ふわっと軽い食感と、 お米では珍しいアルデンテの歯ごたえが楽しめる新たな食材として注目が集まり、 その持ち味を活かした新メニューが続々登場しているのだとか! そんな新食感のお米を使った料理を都内で味わえる、 レストラン「ビンチェ」にお邪魔してきました。 bintje_600.JPG 今回いただいたのは、 最近日本でも話題のアメリカ・ルイジアナ州の郷土料理「ジャンバラヤ」を 冷たいサラダ仕立てにした 『冷製ジャンバラヤ』(写真右) と 『夏野菜のカレー』(写真左) 。 jambalaya_600.JPG ご飯ものでは稀な冷製メニューですが、軽い食感のカルローズとの相性は抜群! カレーのルーにもほど良く絡み、アルデンテのご飯とのバランスが新しくてクセになるお味でした。 他にも続々メニューが開発されているようで、味がしっかり染み込むリゾットや、 ライスコロッケのように、おかず的な食べ方もオススメだとか。 新感覚の食材『カルローズ』、ぜひ一度お試し下さい♪ ------------------------------------------------------------ カルローズの魅力をもっと知るにはコチラ↓ USAライス連合会 ■公式サイト:http://www.usarice-jp.com/ カルローズを使ったメニューが楽しめるお店はコチラ↓ 日本橋箱崎町ビンチェ ■公式サイト:http://bintje-food.com/

第六回 テイスト オブ アメリカが10/1から東京都内でスタート!

$
0
0
東京都内のレストラン約50店舗で、アメリカの食材を使った個性的なメニューが楽しめる テイスト オブ アメリカ(Taste of America)。 6回目となる今年は10月1日~14日に開催され、期間中、各店舗ではアメリカンビーフのステーキ、 BBQやシーフード、ルイジアナのガンボと言ったアメリカ各地の名物料理が提供されるだけでなく、 クラフトビールや西海岸産のワインなども楽しめます。 また、レイメイキングのワークショップ、 ダイナーに関連する映画の上映、旅と音楽のトークイベントなども開催され、 アメリカの食や文化を知ることができる2週間となります。 昨年はアメリカンビーフ&チキンの豪快なBBQをいただきました! P1680394.jpg 今回からはスタンプラリーも実施され、参加者には抽選でプレゼントも。 ぜひ、10月1日からの2週間、アメリカのさまざまな味を楽しんでみてください! 詳しくは www.tasteofameica.jpをご覧ください。

「ライブスケッチ」ってご存知ですか?

$
0
0
新宿特派員の奥です。 私が気になるイベントや旅の情報などを発信していきます。 ライブスケッチとは、 下書きなし、ボールペンで似顔絵を描いて、 その場で展示をしていく「ライブなスケッチイベント」のこと。 メイン画像.jpg アーティストや街行く人の似顔絵を描いてきた和泉守樹さんが 初台のコーヒー店で初めて行なうイベントです。 描いた原画はご本人に差し上げ、コピーを店内に展示。 スケッチは無料ですが、店内にてワンオーダーをお願いします。 スケッチサンプル1.jpg スケッチサンプル2.jpg イベント情報: 和泉守樹ライブスケッチイベント MORIKI IZUMI LIVE SKETCH 『ペンの走る音』 会場:Neighborhood and Coffee HATSUDAI 1 (ネイバーフッドアンドコーヒー初台1丁目) 住所:東京都渋谷区初台1-11-1 電話:03-5333-1677 開催日時: 2/11(土祝)10:00-12:00/19:00-21:00 2/12(日)10:00-12:00/19:00-21:00 2/15(水)19:30-21:00 2/17(金)19:30-21:00 2/18(土)10:00-12:00/18:00-20:00 2/19(日)10:00-12:00/18:00-20:00 2/22(水)19:30-21:00 2/24(金)19:30-21:00 2/25(土)10:00-12:00/19:00-21:00 ※時間変更の可能性あり。 2月11日~25日の開催期間中は、店内に描いたスケッチを展示しています。 週末や会社帰りに、のぞかれてみてはいかがでしょうか? 詳しくは http://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=1399

ひな祭りの金曜夜は横浜でJazzyなオトナの夜を!

$
0
0
奥です。バレンタインデーが終わり、 女性にとって大切な日、ひな祭り!も、もうすぐ。 3月3日(金)の夜は横浜・赤レンガ倉庫で グルーブ感あふれるライブを楽しんでみませんか? 縮小済み_MG_7865.jpg 私がHanah Springさんの歌声と出合ったのは、 4年前、MISIAさんのライブでのバックコーラスで参加されたとき。 彼女のソプラノボイスと奏でるリズムにひかれ、 その後、たまたまタイミングが合って行ったライブでご挨拶させていただいたのをきっかけに、彼女と同世代の 若手ミュージシャンの方々をご紹介いただくこととなりました。 これまでもライブは割合多く行くほうでしたが、 今や仕事後、旅や休暇に合わせて、年間60-70本近くのライブに行くようなライフスタイルに私を変えていただいた、 いわば「ナマ音の世界」へ導いてくれた恩師でもあるのです。 2014年には『Handmade Soul』という女性の愛の優しさと 今のソウル/ジャズ感あふれるアルバムもリリース。 Hanah_handmade.jpgのサムネイル画像 そんなHanah Springさんが久しぶりにライブを開催。 それもひな祭りの日。きっと心にささる曲があるはずです。 ライブハウスからは海も見える横浜の夜、 透きとおるようなHanah Springさんの歌声を聴きながら、 週末への時間を始めるのはいかがでしょう。 イベント情報: Hanah Spring ライブ 会場:Motion Blue Yokohama 住所:横浜市中区新港一丁目1番2号    横浜赤レンガ倉庫2号館3F 電話:045-226-1919 開催日時: 3月3日(金)開場:18:30 開演:20:00 料金:自由席4000円(税込) ご予約など詳しくは http://www.motionblue.co.jp/artists/hanah_spring/

~松本孝弘さんとダニエル・ホーさんの 一夜限りのライブをBlue Note Hawaiiで~

$
0
0
resize_IMG_6944.jpg 奥です。昨年1月にグランドオープンしたブルーノート・ハワイ。 えっ?ホノルルにブルーノートあった?という人も、 既に行ったよ!という方もいらっしゃると思います。 ワイキキの中心部、アウトリガー・ワイキキ・ビーチ・リゾート内にあり、連夜、Jazz、Pops、Soul、そしてもちろんハワイアンとブルーノートならではのアーティストセレクション。 新しいホノルルのナイトエンターテインメントを提供してくれています。 resize_BGPX9800.jpg そのブルーノート・ハワイで、来週19日の日曜日、B'zのギタリストの松本孝弘さんとハワイ出身のマルチ・ミュージシャン、ダニエル・ホーさんとの一夜だけの特別なライブが開催されます。 この二人、どちらもグラミー賞受賞者。 そして、先月には共作のアルバム『Electric Island,Acoustic Sea』を発表したばかり。 松本さんの力強く、キレイなギターとホーさんが奏でるさまざまな楽器の掛け合いで展開される素晴らしい曲たちの演奏を、心地よい風が流れるハワイで楽しめそうです。 resize_BGPX4596.jpg 今週末からの三連休をハワイで過ごされる方には、 二人のライブが聴ける貴重なチャンス。 ぜひチェックしてみてください。 イベント情報: Tak Matsumoto & Daniel Hoライブ 会場:Blue Note Hawaii 住所:2335 Kalakaua Avenue,Honolulu,HI    アウトリガー・ワイキキ・ビーチ・リゾート 電話:808-777-4890 開催日時: 3月19日(日) 1st 開場:17:00 開演:18:30 2nd 開場:21:00 開演:21:30 料金:45ドル~65ドル 公演など詳細は http://bluenotehawaii.com/ ご予約はTopにある「Calendar+Tickets」から。

~南部アフリカの今を伝える アート&写真展 開催中~

$
0
0
A_SADC.jpg 奥です。南部アフリカってどんなイメージをお持ちでしょうか? 野生動物、豊かな自然、民族衣装...。 南部アフリカ共同開発体(SADC)に加盟している12か国*の在日大使館が主催するこのイベント。 南部アフリカの写真やアートの展示とともに、 現地に詳しい写真家の方々によるトークショーも開催され、 南部アフリカの「今」を知ることができます。 B_SADC.jpg 入場は無料ですので、 南部アフリカへ行ってみたい!、一体どんなところだろう? って思っている方に、この週末おススメのイベントです。 イベント情報: 南部アフリカ探訪 アート&写真展 会場:高輪区民センター 区民ギャラリー 住所:東京都港区高輪1-16-25 (地下鉄南北線 白金高輪 1番出口直結) 電話:03-5421-7616(高輪区民センター) 開催期間: 6月8日(木)~13日(火)(12日休館) 9:00~17:00 13日は9:00~13:00 料金:無料 詳細は http://takanawa.foryou.or.jp/news_detail.php?wid=w079&nid=99976 *SADC 南部アフリカ共同開発体 在日大使館 アンゴラ共和国、ボツワナ共和国、コンゴ民主共和国、 レソト王国、マダガスカル共和国、マラウイ共和国、 モザンビーク共和国、ナミビア共和国、南アフリカ共和国、 タンザニア連合共和国、ザンビア共和国、ジンバブエ共和国  

HAWAII EXPO 2017!この3連休、渋谷ヒカリエにハワイがやってきます!

$
0
0
こんにちは。奥です。 今年も渋谷ヒカリエにハワイがやってきます! ~HAWAII EXPO 2017~ DSC_0240.JPG ▲昨年の様子 明日から開催される、Hawaii Expo 2017は ハワイのホテルやアトラクション、旅行、航空、ハワイアンフードやグッズ等の会社がヒカリエ9&11階に集合。 ライブやトークショー、ワークショップもあり、 まさに今のハワイを感じられるイベントです。 今年から会期が延長され、三連休の毎日開催。 もちろん、地球の歩き方もブース出店し、ハワイ関連のガイドブック、Mook等を販売しています。 ちなみに私は土曜日にいます~!(笑) DSC_0236-1.jpg ▲昨年の様子 この週末も気温高めの日々になりそうですが、 熱~いハワイを感じにいらしてみませんか?
イベント情報:HAWAII EXPO 2017 会場:渋谷ヒカリエ9階 ヒカリエホール 11階 Hikarie カンファレンス 住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1(渋谷駅直結) 開催期間:7月15日(土)~17日(月)10:00~17:00 ※17日は16:00まで 入場料:無料 主催:ハワイ州観光局 詳細は https://www.hawaiiexpo.jp/

【オランダ町歩きとフォトジェニックな旅 トークショー】~旅する女子の選ぶ町~

$
0
0
7月13日(木)に新たに登場した、地球の歩き方『aruco オランダ』編の発売を記念して 「オランダ町歩きとフォトジェニックな旅 トークショー」が開催されました。 『arucoオランダ』の取材・編集を担当した編集者と、"旅する女子"通称「タビジョ」レポーターとしてオランダを訪れた「H.I.S. Like the World タビジョ公式インスタグラマー」のお二人がご紹介するオランダのおすすめスポットの数々は、 インスタジェニックでSNSにアップしたくなる画像と見所がいっぱい! そんな、旅好き女子にたまらないイベントの様子をちょっとだけご紹介します! 来場者はできたてほやほやの『arucoオランダ』編に興味津々 ▲来場者はできたてほやほやの『arucoオランダ』編に興味津々 アムステルダムで人気のインスタジェニックなケーキ ▲アムステルダムで人気のインスタジェニックなケーキ コーティングやデコレーションがカラフルで食べてしまうのがもったいないキュートな「デ・タールト・ファン・マイン・タンテ(De Taart van m'n tante)」のケーキ。アムステルダムのケーキ屋さんで、お店の名前が「わたしの叔母さんのケーキ」を意味するというのもなんだか素敵♪ ▲"世界一美しい書店"の幻想的で荘厳な造りの内観に一同うっとり 続いてヨーロッパらしい優雅な町並みの古都マーストリヒトにある、"世界一美しい書店"に選ばれた「ドミニカネン(Dominicanen)」。今から約700年前に建てられた教会を改装したという、画像からも漂う風格と神々しい内観に、参加者からは思わず感嘆のため息が漏れました。 デン・ハーグでおすすめのフリッツ専門店「フリッツ・アトリエ(Flites Atelie)」 ▲絶品グルメにダッチ・デザインのキュートな雑貨...次々と語られるオランダの魅力 次はお店こだわりのソースがお好みで選べる、デン・ハーグでおすすめのフリッツ専門店「フリッツ・アトリエ(Flites Atelie)」。フリッツとはフライドポテトのことで、観光客にも大人気。写真からも伝わるように、店員さんもフレンドリーに接してくれます。オランダ人の特徴として「背が高い」の次に「フレンドリー」挙げられるほど、気さくで明るい人が多いのだとか。 他にも90年代オランダで生まれた、アート&ロジカルなデザイン"ダッチ・デザイン"が魅力的な雑貨店「ディル&カミレ(Dille & Camille)」や、ユニークでスタイリッシュな建物が並ぶオランダ第2の都市「ロッテルダム」等、オランダの魅力は尽きません。 「H.I.S. タビジョ公式インスタグラマー」のお二人おすすめのインスタジェニックなスポットの数々 ▲「H.I.S. タビジョ公式インスタグラマー」のお二人おすすめのインスタジェニックなスポットの数々 続いてスピーカーが変わり、タビジョレポーターとしてオランダを訪れた「H.I.S. タビジョ公式インスタグラマー」のお二人から、オランダで見つけたインスタジェニックなスポットのご紹介。特設サイトを通し出席者が気に入ったスポットに投票できるリアルタイム投票形式で、会場はさらに大興奮! オランダの伝統的な陶磁器「デルフト焼き」モチーフの機内食セット ▲オランダの伝統的な陶磁器「デルフト焼き」モチーフの機内食セット お二人とも真っ先にお気に入りに挙げていたのが、KLMオランダ航空の機内アメニティ。オランダの伝統的な陶磁器「デルフト焼き」がモチーフの機内食セットをはじめ、同じく「デルフト焼き」のタイルを1000枚以上使用したデザイン性溢れる機内安全ビデオ等、こだわりが満載です。 アムステルダムの街が一望できる、スリル満点のブランコ「A'DAM LOOKOUT」 ▲アムステルダムの街が一望できる、スリル満点のブランコ「A'DAM LOOKOUT」 さらにおすすめスポットの紹介が続き、気になるリアルタイム投票結果の発表時間に。 世界遺産のキンデルダイクの風車をおさえ、堂々の一位に輝いたのは、オランダ北部の都市「レーワルデン」の元郵便局だった建物をリノベーションして作られたホテル「Post-Plaza Hotel」!昼間はカフェ、夜はバーとなるコンセプチュアルな空間のオシャレさに人気が集まったようです。 夕暮れ時には地元のプロカメラマンも撮影に訪れるというキンデルダイクの風車群 ▲夕暮れ時には地元のプロカメラマンも撮影に訪れるというキンデルダイクの風車群 続く2位は思わず立ち寄りたくなるかわいいカフェがいっぱいのアムステルダムの街歩き、 3位はやっぱり世界遺産にも登録されているキンデルダイクの街に残る昔ながらの風車。 まだまだ美的センスあふれるスポットが続く、その他の投票結果はこちらからご覧いただけます。 【7/12(水)オランダ大使館イベント参加者限定企画 行ってみたいオランダのスポットはどこ?】 https://like-world.his-j.com/story/3993 何気なく歩いた街の風景に邂逅し、手に取った雑貨一つ一つにこだわりが感じられ、思わずSNSにアップしたくなる。 そんな旅好き女子を幸せいっぱいにしてくれる国、オランダ。 次の旅行はオランダでフォトジェニックな魅力を満喫してみませんか? ------------------------------------------------------------ ★新刊『arucoオランダ』の詳細はこちらから http://www.arukikata.co.jp/aruco/32_holland.html ------------------------------------------------------------

billsで出あう世界の味【bills二子玉川】9.8オープン

$
0
0

■『bills二子玉川』日本5号店Newオープン!

店舗 内観1 新宿特派員Aです。 新宿を抜け出し、二子玉川マロニエコート3Fに2015/9/8オープンしたばかりの【bills二子玉川】へやってきました。 木製の天井や、ビル氏の家と同じオリーブ色のソファ、ブルーの柱など個性的な内装になっています。 店舗 内観2 リコッタパンケーキ_official 「bills」と言えば「世界一の朝食」と称され、リコッタパンケーキ、スクランブルエッグで有名ですが、 【bills二子玉川】では旅好きのビル氏が、「世界を周って出会った味」を楽しめるお店になっています。 そのメニューの一部をご紹介します。

■ソバの実、キヌアで『ヘルシーなbills』を体験

【ポーチドエッグ&バックウィートサラダ】(二子玉川限定メニュー) "ニコタマ"からインスピレーションを受けた(2こ卵がのっている??)というポーチドエッグをのせたサラダ。 グルテンフリー食材で注目されているソバの実とスーパーフード「キヌア」のつぶつぶが食べ応えがあっておいしく、ヘルシーなサラダです。ソバの実は食物繊維、ミネラルが豊富で、体にも嬉しいメニューです。 ポーチドエッグの上にかかっている赤いソースは中東・地中海料理に使われる「ハリッサ」。 ビル氏の中で「流行っている国の料理」の味を楽しめます。 『ポーチドエッグ&バックウィートサラダ』(二子玉川限定) 『ポーチドエッグ&バックウィートサラダ』(二子玉川限定)

■2015秋冬メニューはサーモンとパブロバ!

ジャスミンティースモークサーモン(2015秋冬メニュー) ビル氏一押しのメニューはジャスミンティーでスモークしたサーモンと ケフィアヨーグルトを合わせたこちらもまたヘルシーで食べ応えのあるサラダ。 ランチにもディナーにもおすすめです。 ジャスミンティースモークサーモン ジャスミンティースモークサーモン パブロバ(2015秋冬メニュー) エリザベス女王もお墨付き!のbillsのパブロバ。オセアニア地方ではよく食べられるお菓子です。 焼いたメレンゲのサクサク感と底の部分のしっとり感が絶妙! ルバーブとローズウォーターで彩りも美しく、酸味がまた美味しい。 「パブロバ」これから人気に火が付きそうなスイーツです。 パブロバ パブロバ

■これもbills!アジアや南米も味わって

エッグホワイトオムレツ 卵白をメレンゲにして焼きあげたふわっふわのオムレツ。 口の中で溶けちゃう食感は一度お試しあれ。 エビとコリアンダーをふんだんに使ったアジアを感じられるオムレツです。 エッグホワイトオムレツ エッグホワイトオムレツ ビーフ・モーレ&トルティーヤ ボリュームたっぷりのトルティーヤはアルコールにも合うメニュー。 bills=パンケーキ=女子の概念は払って、彼やお父さんも一緒に連れてって。 ビーフ・モーレ&トルティーヤ ビーフ・モーレ&トルティーヤ

■ドリンクでもオージーを感じて

コールドブリューアイスコーヒー コーヒー文化の進んでいるオーストラリアならでは、コールドブリューアイスコーヒーがスタート。 カウンターに置かれたドリップタワーでゆっくり抽出するすっきり深い味わいのアイスコーヒーです。 豆はシドニーのロースター「シングルオリジンロースターズ」。 コールドブリューアイスコーヒー コールドブリューアイスコーヒー billsビーツ 赤いビーツのジュースはほんのり甘く、ほんのり青い優しい味。 ビーツは美肌やむくみにも良いと言われている野菜。 これは飲まなくちゃ! billsビーツ billsビーツ ホームメイドレモネード スライスレモンがたっぷり入ったレモネード。 炭酸強めですっきりおいしいです。  ホームメイドレモネード ホームメイドレモネード

■1日中みんなが楽しめる【bills二子玉川】

bills二子玉川は朝ごはんはもちろん、ランチもディナーも楽しめるメニューが沢山。 大人顔負けのキッズメニューもあります(二子玉川・お台場限定)。 若い方からファミリー、ご年配の方まで、みんなが楽しめる居心地の良いお店です。 秋の晴れた日はテラス席も気持ちがいいですよ! 店舗 テラス内観 P9073123 「bills」二子玉川 住所:東京都世田谷区玉川2-27-5玉川高島屋S・Cマロニエコート3F TEL:03-3708-3377 営業時間:8:30~22:00 公式HP:http://bills-jp.net/#futakotamagawa

世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2015」

$
0
0
新宿特派員Kです。 9月26・27日(土日)の2日間、東京ビッグサイトにて、 世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2015」が開催されました。 「動く。感じる。旅になる。」がテーマの2015年は、 来場者数なんと約17万人! 各国・地域独自の趣向を凝らしたブースや、 歌や踊りのステージパフォーマンスが満載で、 ビッグサイトにいながらにして海外旅行・国内旅行気分が味わえる、 旅好きにはたまらないイベントです。 出展している団体の国・地域ごとにエリアが分かれていました。   【台湾】 まずは「この夏ドコ行く?2015アンケート」で堂々第1位のココ! 夜市の雰囲気を再現したブースでは輪投げが楽しめました。 IMGP2185   【シンガポール】 サングラスでいつもと違う雰囲気のマーライオン。 ポラロイドカメラで記念撮影ができました。 IMGP2125   【モンゴル】 民族楽器の生演奏が楽しめました。 音色が心地良いです。 IMGP2188   【カザフスタン】 民族衣装が美しかったです。 IMGP2146   【ハンガリー】 名産のフォアグラペースト、サラミは絶品でした。 ビール、ワインとの相性も抜群。 IMGP2173   【ジョージア】 2015年4月から、呼称がグルジアから変更に。 ワイン誕生の地として絶品ワインが味わえました。 IMGP2175   【メキシコ】 個性的なメキシコブース。 IMGP2141   【サイパン】 2015年ミス・マリアナと、ゆるキャラ・サイパンダがお出迎え。 ココナッツオイル作りの体験も楽しめました。 IMGP2144   国内も大盛況。昨年にも増して魅力的なブースが目白押しでした。   【愛媛】 愛媛のゆるキャラ「みきゃん」と、栃木「とちぎおもてなしメイツ」のみなさん。 IMGP2129   【長野】 オリエンタルラジオ・藤森信吾さんが諏訪エリア観光特使としてPR。 IMGP2133 (2)   【熊本】 「モンキー・くまモンバージョン」、略してくまモンキーに乗るくまモン。 IMGP2194   【東京】 数量限定でオーダーメイドの「TOKYO」ロゴ入り飴細工がプレゼントされました。 IMGP2156   【沖縄】 雰囲気満点の沖縄ブース IMGP2140   【各国・地域ブース以外にも魅力満載】 旅とは切っても切れないグルメも充実していました。 「ワールドフードコート」ではハンガリー、トルコ、南米など、世界各地の味が楽しめました。 さらに、日本エリアでは「全国ご当地どんぶり選手権」の予選会を開催。 旅と食、まさに心も体も満たされるイベントですね。 IMGP2133     ご参加された方は、実際に気に行った国・地域を訪れてみては? 「動く。感じる。旅になる。」のテーマ通り、 ビッグサイトで動いて感じたものを、ぜひ旅行にしてみてください。   ▼ツーリズムEXPOジャパン公式サイト http://t-expo.jp/

日本初上陸!台湾で大人気のデザートティーが楽しめる台湾茶カフェ【彩茶房】10/3オープン

$
0
0

■台湾茶カフェ「彩茶房」カスケード原宿にオープン

新宿特派員Aです。 海外旅行先でもスイーツも大人気の台湾。 2015/10/3(土)カスケード原宿にオープンする台湾茶カフェ【彩茶房】に行ってきました。 日本初上陸の「彩茶房」は台湾・中国を中心に、世界で650店舗以上展開している大人気の「freshtea」「happylemon」が日本向けにアレンジしたお店。 最新の台湾デザートティーを楽しむことができます。 白木とレンガの調和が素敵な内装 白木とレンガの調和が素敵な内装

■台湾で大人気の「岩塩チーズティー」ってどんな味?

台湾のデザートティーで大人気の「岩塩チーズティー」。 岩塩チーズティーって...。 おそるおそる飲んでみると、上の白いクリームの部分がクリームチーズ。ここは甘いデザートです。 そして、下の四季春茶はすっきりしたウーロン茶。これを混ぜ合わせると、濃厚なティーオレのような味わい。 これは美味しい!!チーズとお茶って合う!甘いけど後味はさっぱりしています。 名前にびっくりしないで是非お試しいただきたい新しい台湾ドリンクです。 岩塩チーズ四季春茶 岩塩チーズ四季春茶 台湾デザートティー「レモン四季春茶」(写真左)はお茶と言うより、レモンジュースに近い甘酸っぱいドリンク。 こちらも美味しい!体が喜ぶドリンクです。 レモン四季春茶/岩塩チーズ四季春茶 レモン四季春茶/岩塩チーズ四季春茶

■台湾名物「夜市」を代表するフード『麺線・魯肉飯』

小腹がすいたら食べたいのが台湾の「夜市」でおなじみの「麺線&魯肉飯」。 日本のそうめんに似たかつおだしのコクのある、とろりとした麺線は優しい味、 五香粉のきいた魯肉飯は食欲をそそります。 どちらもパクチーを追加できるのでパクチー好きにもおすすめです(トッピング+50円)。 650円~とリーズナブルでショッピングの途中に気軽に楽しめます。 麺線(麺線)/魯肉飯(ルーローハン) 麺線(麺線)/魯肉飯(ルーローハン) デザートには鉄観音茶のシロップが香り高いレアチーズがおすすめ。 濃厚なチーズとお茶のさっぱり感が絶妙。大人なデザートです。 鉄観音レアチーズ 鉄観音レアチーズ

■エンターティナーな台湾デザート『もこもこミルクティー』

新宿特派員が一番気になったのが「もこもこミルクティー」。 台湾版アフォガードといった感じでしょうか。 これはもう、実際にお店に行って試してください! もこもこミルクティー もこもこミルクティー 綿菓子に熱いお茶をかけます 綿菓子に熱いお茶をかけます 綿菓子がどんどん溶けて... 綿菓子がどんどん溶けて... タピオカ・アイスクリーム・フルーツの台湾デザートを楽しめます タピオカ・アイスクリーム・フルーツの台湾デザートを楽しめます

■台湾気分を楽しんで

「彩茶房」は原宿駅から徒歩3分。 Wi-fiや電源も完備でお仕事や旅行中にも寄りたいカフェです。 テイクアウトもOK! 原宿で人気の最新台湾系フード&スイーツを楽しんでください。 Wi-fiフリーでビジネスや旅行中も便利 Wi-fiフリーでビジネスや旅行中も便利 電源も完備 電源も完備 天井も素敵です 天井も素敵です 台湾茶カフェ「彩茶房」 住所:東京都渋谷区神宮前1-10-37CASCADE HARAJUKU 1F TEL:03-6894-3200(本社代表) 営業時間:11:00~22:00(21:30L.O.) 公式HP:http://cascade-harajuku.com/#
Viewing all 55 articles
Browse latest View live