みなさま、こんにちは。
くら寿司のガチャポンで当たったものを、横のテーブルにいたお子様にあげたら、
「いらない!」と差し戻された、新宿特派員・Sです。
(いつまで続くのか)
先日、地球の歩き方の電子書籍版が登場したのですが、
Twitter等では、まだ「歩き方の電子書籍あればなぁ・・」というつぶやきが散見されます。
ぜひ、教えてあげてください。「出てるよ(ニヤリ」と、地獄のミサワ風に。
さて、以前、沖縄に旅行に行った時に入った食堂で、“ボロボロジューシー”もずくという表記があったのです。
ボロボロなのにジューシー・・なるほど、熊●曜子・・!と思い、注文したら、どうやら方言でボロボロ『やわらかい』ジューシー『雑炊風の』という意味でした。
沖縄といえば、ちんすこうに記載があるのを見かけますが、
3年連続でモンドセレクション金賞を受賞している、『雪塩』が有名です。
二つ前に書いた、コメダ珈琲のシロノワール記事で、氷炎魔団長フレイザードのような「ひやあつ」ブームが到来しつつあるかも、なんて書きましたが、宮古島の名産であるこの『雪塩』も、雪に縁がなさそうな沖縄としては、ネーミング的なひやあつなのかなと思います。
そんな『雪塩』と洋菓子のコラボが、コージーコーナーで実現しておりました。
※おそらく、2年目です。
なぜか、ホラーっぽいフォントで。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
おわかりいただけただろう・・か・・・
宮古島雪塩使用 夏の生クリームシュー
Image may be NSFW.
Clik here to view.
甘いものには塩、という食の概念を根底から揺るがす先人の知恵・・
シュークリームに、塩・・一体、中はどうなっていると・・いうのだろう・・か・・
という欲求に逆らえずに、割ってみました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
もう少しきれいに割れればよかったのですが、
フォントと一緒でなんでかホラーな感じに・・。
味は、スイカに振る塩ほど、塩っけを感じるレベルではなく、
あくまでほんのり、後味スッキリ系のシューでした。
旅スケで、沖縄に思いを馳せながら、ぜひご賞味ください。
新宿特派員・S