■西国三十三所草創1300年記念プレス発表会
新宿特派員Aです。
日本最古の巡礼所33寺院で構成する「西国三十三所札所会」は2018年に草創1300年を迎えます。
和歌山、大阪、奈良、京都、滋賀、兵庫、岐阜の2府5県、
総距離約1,000kmに及ぶ巡礼の道をお寺スイーツと一緒に楽しむ新しい試みが始まります。
この日は浅草・五重塔内で行われた「西国三十三所草創1300年記念プレス発表会」に出席しました。
最初に、西国三十三所札の代表者33名が開会読経しました。
読経に込められた思いがスイーツ女子&スイーツ男子にも届きますように…。
厳かで身が引き締まります。
■お寺スイーツってなに?
「巡礼」という単語だけ見ると、修験者や僧が各地の聖地探訪をおこなう宗教的行為として、
ストイックなイメージがありますが、「お寺スイーツ巡り」になるとイメージが一転して、
誰でもできそうな、楽しい気持ちになりませんか?
西国三十三所の札所には、長年愛される”お寺スイーツ”があります。
女子旅、カップル、ファミリーなどそのお寺の名物のお菓子を目的に気軽に巡礼してもらうのが「スイーツ巡礼」。
最近ではロールケーキやバウムクーヘンなど新しいお寺スイーツが増えています。その数なんと100種類以上。
本日はその一部をご紹介します。
【和菓子編】
・第29番札所 松尾寺「舞鶴ものがたり」
パッケージが可愛い!新作落雁。
・第27番札所 圓教寺太市「たけのこ最中」
姫路特産太市の竹の子を使用した粒あんをたっぷり詰める手作り最中。
【洋菓子編】
・第14番札所 三井寺「朝宮ほうじ茶ロールケーキ」
甘さ控えほんのりほうじ茶の香りがするロールケーキ。
・第27番札所 圓教寺「書写千年杉」
チョコでコーティングされた年輪のようなバームクーヘン。
・第2番札所 紀三井寺「花蜜ロール」
和歌山マリーナシティホテルのふわふわロールケーキ。
・第2番札所 金剛宝寺「桜ハウピアマラサダ」
ハワイの定番スイーツ「マラサダ」まであります!
私も沢山試食させていただきました♡
スイーツ巡礼参加スイーツには「西国三十三所草創1300年記念事業」オリジナルロゴマークがついています。
観音様のロゴを目印に、巡礼を楽しんでください。
■御朱印ファンにはたまらない企画も
2016年4月から毎月指定される日時にのみ特別な御朱印をいただけるとあり、
御朱印ファンにはたまらない行事になりそうです。
御朱印について詳しく知りたい方にお薦め↓↓
日本全国この御朱印が凄い!第弐集 都道府県網羅版(地球の歩き方編集室)
2016年3月から2020年まで5年間に及ぶこちらの行事、
スイーツをきっかけにのんびり巡礼の旅をしてみませんか?
【西国三十三所草創1300年事業】
期間:2016年3月25日(金)~2020年までの5年間
主催:西国三十三所札所会事務局
電話:077-548-8621
公式HP:西国三十三所草創1300年事業